19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

◆18番(小林和孝議員) 元気を出しても、どちらかというと暗くなってしまうんで、ちょっとその辺は何ともというところがあるんですが、今、市長、時間をかけてというふうに、確かにそこを時間かけてやり取りをしていけば、それなりの納得感も得られるしというふうには思うんですが、春日山について言えば、いろんなことはある程度出ていたりするんじゃないかなというふうに、例えば通年観光と言ったりしますと寺町のところにも、

新潟市議会 2022-07-01 令和 4年 6月定例会本会議-07月01日-06号

地域の祭りも数年ぶりの開催で、盛り上げや地域文化の伝承を求める声がある中、新潟まつりにのみ多額の予算を投入することが他地域住民から納得が得られるとは言い難く、他部署と連携するなど、市民納得感を得られるような今後の予算配分を望む。  経済部について、  物価高騰影響を受ける事業者に対し、的確な対応策を打ったことを評価する。  

五泉市議会 2021-02-25 02月25日-議案説明、一般質問-01号

◆9番(安中聡君) やはり結局のところ市民税金等々でそういった事業というのはやっていっているところなんで、実際に実施してみたら、いや、そんな効果がないのに、お金だけ出ていくねというような話だと、市民としても納得感が得られないというような形になりますので、ぜひともその辺り費用計算して、いや、例えばこれだけのお金、確かに焼却よりはお金かかっているけども、これだけの価値あるんだよというような形での報告なり

長岡市議会 2020-09-07 令和 2年 9月文教福祉委員会−09月07日-01号

桑原望 委員  先ほど言ったとおり、合意形成のプロセスはやっぱり保護者や子どもに対しても、納得感が非常に大事だと思いますので、同じ結論でも、ここまでいろいろ考えて大人たちはやってくれたんだとか、学校や先生はやってくれたんだというふうに思うのと思わないとでは、その後の学校生活においても、信頼関係という意味では大きな影響があると思いますので、引き続きそこは丁寧にやっていただきたいと思います。  

新潟市議会 2019-09-26 令和 元年 9月定例会本会議−09月26日-05号

やはり財政というのは納得感だと思います。幾ら豊かでも,幾ら貧しい自治体でも,市民納得していれば,それはそれで運営されていくと思うので,しっかりその辺を発信してもらいたいと思います。  それでは,次へ行きます。オとして,税収増のため,企業立地対策補助金は来年度も必要ではないかです。  企業立地補助金削減額2億9,000万円としていますが,この施策は企業誘致立地を積極的に実行するための対策金です。

十日町市議会 2019-03-06 03月06日-市政に対する一般質問-03号

とりわけ中学校がなくなる地域住民感情に配慮するとともに、広く情報を公開していただき、議論熟度結論に対する市民納得感を高める努力をお願いしたいというふうに思っています。子供ファーストの理念で教育部局はもとより、市長部局とも連携してこの問題に取り組んでほしいと思います。  そこで、中学校の再編についてお伺いします。

小千谷市議会 2017-06-20 06月20日-02号

今の高齢者も将来の高齢者も、今の若者も将来の若者も、いずれの時代においても、いずれの世代においてもある種の納得感を持ちつつ命を全うできる社会の実現を目指して私の今回の質問を終わります。 ○議長(田中淳君) 大塚市長。               〔市長 大塚昇一君 登壇〕 ◎市長大塚昇一君) 大矢議員の御質問にお答えいたします。   

上越市議会 2017-03-21 03月21日-05号

このようなことから、現段階において評価結果を給与へ反映させることは職員公平感納得感を損ねる、また意欲の低下につながるものとなりますことから、実施する考えは持っておらないところでありますし、そのための評価基準も持ち合わせておらないところでございます。  次に、組織機構に関し、職員構成変化による職員負担についてのお尋ねにお答えをいたします。

燕市議会 2017-03-08 03月08日-一般質問-02号

検討委員会にかける資料は、相当いろんなシミュレーション、それこそ何十パターンにもわたるシミュレーションをやりながら、どの辺が一番納得感のあるような負担率になるのかということを今一生懸命やって、やはりよそとの均衡もありますので、いきなり燕市がとんと飛び跳ねたという話にもなりませんし、ですからやはりいかにシミュレーションをする中で利用者の方にもご理解いただく、利用していない市民の方々にもああ、その程度というようなところを

燕市議会 2014-03-11 03月11日-一般質問-04号

それをチャンスという表現がいいのかどうかあれですけれど、一つの課題なりテーマとして真剣に考えていく必要はあろうかと思いますけれど、やはりついて回るのが、例えば空き家そのものをもらって取り壊す費用までかけてやるのかとか、その後のいろんな更地にして、空き地にした後でも、誰がどういう形で維持管理していくのか、それの経費はイコール市民税金でもありますから、税金使い道として納得感がある形になるのかどうかというところを

長岡市議会 2013-09-12 平成25年 9月定例会本会議−09月12日-03号

この3要素の中で、特にどれかということですけれども、実はこれはそれぞれかなり影響し合っている要素なんですが、個人的には納得感、満足度というところに重点を置いていく必要があるのではないかなというふうに私は思っているわけであります。  今ほどの例えば目的の話、それから議論のかみ合いの話、それからこの3要素の中でもありますけれども、目的に沿った結論が出されているかというふうな答弁がありました。

燕市議会 2011-06-13 06月13日-一般質問-02号

個人的には一定程度東北の復興を優先するために、そう被災を受けていないところのまちづくりスピードを少し緩める、やめるではなくて緩めるという必要があると個人的には思っていて、そのためには合併特例債活用期間の期限というものを延長して、被災を受けていない地域へちょっと我慢してくれと、スピードを緩めてくれ、そして東北を先に優先させてくれという、そういった制度の見直しと我慢してくれというのをセットであれば納得感

見附市議会 2008-09-10 09月10日-一般質問-03号

ただ、納得とか大変だけれども、ある程度理解される、納得感というのが高まる制度でなければいけないというのも事実でございますので、その点が、かといって、今回のアンケート含めて、ではこれにかわるべきものがあるのかという形のはなかなかないし、逆にこれより以前のほうが本当によかったのかという意見でもないのだろうと思います。

柏崎市議会 2008-02-29 平成20年全員協議会( 2月29日)

私どもも、まさに、この結果だけではなくて、評価の途中経過、これを明らかにすることが、非常に納得感を持っていただく上でも、重要かなというふうに感じているところであります。  まず、1つは、調査・対策小委員会そのもの、それから、その下のワーキンググループなど、すべて公開で議論を行っているところでございます。  

見附市議会 2006-09-12 09月12日-一般質問-02号

1、賃金などの処遇に対する納得感低下、2、個人競争激化による協働意識低下人材育成機能低下、4として、現場の疲弊と目標達成までの過程管理弱体化の4点の構造的な欠陥があると指摘をしております。見附市の人事考課制度は、即成果主義とは異なるといえども、似通った結果になる危険性を含んでいるのではないか、危惧するところであります。

妙高市議会 2005-06-13 06月13日-02号

法令、条例の規定により、日常のかかわりに大きな変化を感ずるところに不安の念が重なり、現在も納得感のないままに処理されている事業系ごみの件についてお尋ねいたします。妙高高原地域は、第3次産業の観光サービス業におよそ70%、ほかに地元住民の雇用も含めて地域全体に観光の街として、その政策に取り組んでまいりました。

  • 1